
声優養成所を選ぶ際によくある失敗について詳しく解説!
声優を目指したい場合、声優になるためのさまざまな勉強ができる声優養成所に通うのがおすすめです。では、声優養成所はどのようにすれば入所できるのでしょうか。この記事では、声優養成所を選ぶ際の注意点や声優養成所選びのポイントについてお伝えします。
声優養成所の入所方法
声優養成所は、誰でも入れるものではありません。応募条件を満たしていなければならないですし、オーディションが行われる場合も多いです。ここでは、一般的な入所の流れをまとめておきます。
■応募条件を確認
まずは気になる声優養成所の応募条件を確認してください。年齢制限が設けられている養成所もあります。未経験OKの養成所が多いですが、一部の養成所は何らかの経験を条件としている場合もあるため注意しましょう。
ほかの養成所に通っている場合は、二重で通うことができないため気を付けて下さい。応募条件を満たしていれば、オーディションの申し込みができます。声優養成所のオーディションの開催時期は、各養成所で異なります。随時オーディションを行っている養成所もあれば、年に数回という養成所もあるため事前に確認しておきましょう。
■オーディションを受ける
オーディションでは、書類選考・筆記試験・実技試験・面接が行われます。筆記試験無の場合もありますが、実技試験は必ずあるため表現力を磨いておきましょう。書類選考で落されてしまっては元も子もないので、丁寧な字で書類を作成し、自分の魅力を伝えられる写真を貼り付けて応募してください。写真はプロのカメラマンに撮影してもらうのがおすすめです。筆記試験は、国語力が審査されることが多いようです。
また、作文の提出が求められるケースもあります。実技試験は、セリフを読んだり簡単なお芝居をするというケースが多いです。ただセリフを読むだけでなく、滑舌や発想力、表現力などが審査されています。面接では、志望動機などが質問されます。また自己PRしてくださいといわれることもあるため、特技や披露できることは用意しておいたほうがよいでしょう。
■合格したらレッスン開始
オーディションに合格すると、声優養成所に入所できます。入学金や授業料が必要になるため用意しておきましょう。養成所によってかかる費用が異なります。予算がある場合は、事前に予算内で通える養成所なのかどうかという点も確認しておかなければいけません。
声優養成所を選ぶ際によくある失敗
声優養成所を選ぶ際は、下記の点に注意してください。失敗してしまう可能性が多いポイントです。
■レッスンの日程や通いやすいかどうか
仕事をしながら養成所に通う場合、レッスンの日程や時間は通いやすいかどうか確認が必要です。また通う場所も遠いと大変になってしまいます。
■学費が払えるのか
養成所はお金がかかります。きちんと学費が払えるのかどうか、入所する前にシミュレーションをしておいてください。
■講師の質を確認
養成所に入る前に、講師の指導歴や経歴を確認しておきましょう。現役声優が指導している養成所もあります。
声優養成所の選び方のポイント
声優養成所を選ぶ際のポイントをまとめておきます。
■提携しているプロダクションを確認する
声優養成所を選ぶ際は、提携しているプロダクションを確認しましょう。プロダクションを比較する際は、所属している声優さんがどのような人なのか、どのように活躍しているのか調べてみるのがおすすめです。自分が憧れている声優さんが所属しているプロダクションを選ぶとモチベーションも高まるのではないでしょうか。
しかし、あまり大きなプロダクションや人気声優が多いプロダクションを選ぶと、若手に仕事がまわってこないという可能性もあるため、その点は注意が必要です。若手が活躍している声優養成所、プロダクションだと養成所で勉強している時から、仕事のチャンスがあるかもしれません。
■養成所からのデビュー実績
養成所を卒業してどれくらいの人がデビューしているのか調べてみましょう。養成所からのデビューが多いということは、カリキュラムがしっかりしているということになります。声優としてしっかり実力をつけて卒業できるので、デビューしやすくなるのです。
■なりたい声優像に合致しているか
声優としてどのように活躍したいのかという点で、選ぶ養成所が変わってきます。アニメ声優になりたい場合と、映画の吹き替え声優になりたい場合、ナレーションや歌手の仕事もしたい場合では、選ぶ養成所が変わってきます。とくにアナウンサーを目指す場合や、アナウンサー専門の養成所がよいでしょう。
■自分のレベルに合う養成所なのか
未経験者が通える養成所なのかという点は確認しなければいけません。何らかの経験がある場合は、未経験者の通う養成所では物足りないでしょう。経験者が通える養成所を探しましょう。自分のレベルに合う養成所を利用してください。
声優養成所を選ぶ際は、養成所の創業年数も確認しておくと安心です。創業年数が長いほど、歴史があり沢山の声優さんが卒業していることになります。積み上げてきたノウハウがあるので安心です。まずは、自分に合う養成所探しから始めましょう。