
声優養成所の特待生制度とは?受かれば入所費用を安く抑えられる可能性も!
現役の声優さんのプロフィールを見ていると、「声優養成所の特待生オーディションに合格」と記載されている方がいます。特待生になって声優養成所に入所できたら、声優デビューへの近道になるというイメージがある人もいるのではないでしょうか。今回は、声優養成所の特待生になるための方法やメリットについて詳しく解説します。
声優養成所の特待生制度とは?
一部の声優養成所では、特待生制度を導入しているところがあります。声優養成所は、プロの声優が実際に所属している声優プロダクションが運営しているところがほとんどです。その中において特待生制度とは、将来プロダクションに所属してデビューしたあとに、声のプロとして通用する人材を優遇する制度なのです。
声優養成所の特待生になるメリット
声優になるには特待生になるほうが有利だというイメージがありますが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
■授業料が全額もしくは一部免除される
声優養成所の特待生になると、授業料が全額免除もしくは一部減額されます。声優養成所は専門学校に比べて学費が安いといわれていますが、それでも30万円以上はするものです。高いところだと100万円ほどするところもあるでしょう。すでに社会人であったり、保護者からの援助があったりするのなら大丈夫ですが、そうでない場合は、授業料の納入だけでも大変になるかもしれません。
声優養成所の入所条件にも「定められた授業料の納入が可能な方」と明記されているところが多いので、応募する前にまとまった授業料の用意はしておくべきでしょう。とはいえ、けっして安くはない金額なので、少しでも授業料を安く抑えたいと思う方々には、とても嬉しい制度だといえるでしょう。
■上級クラスに飛び級できる
声優養成所に入所すると、通常一番下の初級クラスからスタートします。特待生に選ばれる人は、演技のスキル面でも優れた人が多いので、基礎からトレーニングするのは物足りなく感じるかもしれません。そんな方のために、スキルにあったトレーニングができるよう、飛び級して上級クラスから始めることができます。
そして最上級クラスまで昇格できたあとに、最終オーディションを受けて正式なプロダクション所属となります。特待生は、一から始めることなく、上級クラスからスタートできるということから、声優デビューに少しでも近づけるのではないでしょうか。
声優養成所の特待生になるためには?
声優養成所の特待生になる方法は、2通りあります。
ひとつは、特待生制度を導入している声優養成所の特待生オーディションを受けることです。合格するための審査基準は明らかにされていません。ただ、先ほどもお伝えしたとおり、特待生制度とは、将来デビューした後に声優として人気の出そうな人材を優遇する制度です。つまり、プロダクションに所属して即戦力になれる人材を、声優養成所は求めているのです。
魅力的な声や演技力はもちろん、スター性・タレント性ということも重要視されるかもしれません。声優プロダクションにはそれぞれ個性があるため、自分が入りたいプロダクションではどのような人材を求めているのか、自分がそのプロダクションにふさわしい人材であることをどうやってアピールするかなど、深く考察してチャレンジしてみるとよいでしょう。
もうひとつは、年に1回開催される声優アワードの新人発掘オーディションに合格することです。このオーディションに合格すると、特待生として養成所に入所できるという特典があります。すぐにでもプロとして通用すると判断された場合は、即戦力としてプロダクションに所属できることもあるので、可能性はさらに広がるでしょう。
現在、特待生制度を導入している声優養成所は減少しています。しかし、学費の免除や飛び級制度があることから、特待生を目指す人は多いです。そのため、競争率は高く狭き門になるでしょう。ひとつ注意しなければならないのは、特待生制度は声優デビューにふさわしい人材を「優遇」する制度であって、デビューを確約するものではないということです。特待生に選ばれたからといって油断していると、初級から始めた人にどんどん追い抜かれてチャンスを逃すかもしれません。特待生に選ばれた人も、精進を怠らないことが大切です。