
プロの声優の収入はどのくらいなの?
声優は非常に人気の仕事で、憧れて目指す方も多いです。役者ではありますが声のみで表現する特殊な職業です。現在は吹き替え以外にラジオやCM等幅広い活躍の場があります。認知度が高い職業ですが、給料はどの様な仕組みになっているのか見ていきましょう。
声優は雇われではなく個人事業主となる
声優は事務所やプロダクションに所属しており活動しています。事務所やプロダクションに所属していることは何も就職しているわけではありません。ほとんど方がどこかに所属していますが、会社員として雇われているのではなく個人事業主として契約しているのです。
そのため一般的な会社員の様に毎月決まった給料が支払われる形ではなく、基本的に歩合制になっています。つまり仕事が全くない月は収入がないので、特に新人は収入が不安定になりがちです。個人事業主であることは自営業なので、厚生年金や雇用保険等の手続きも自分でおこなうことになります。安定した生活を手に入れるには仕事をこなすことが必要であり、そのためには力をつけることが大切です。
しかしごく稀に月給制を採用している事務所もありますが、その場合、安定した収入がなかなか得られない新人時代の場合にはメリットになることが多いですが、知名度や経験が上がり、大きな仕事ができるようになった場合にも、給料が変わらないなどのデメリットも出てきます。
では支払われるギャラはどの様な設定になっているのでしょうか。ギャラは1つの案件毎に設定されていることがほとんどです。仕事をこなすことでギャラが支払われますが、その全額を手に入れられるわけではありません。
事務所やプロダクションに所属していることは、仕事の調整や営業をおこなってくれるメリットがあります。自身の代わりにそれらをしてくれるので、ギャラも事務所などへ手数料としていくらか差し引かれる形になります。一般的に差し引かれるのは2割から3割程になります。
また源泉徴収もあるため、そこからさらに1割程引かれ、手元に残るのはギャラの6割から7割程度となります。ボーナス等も特にはなく、完全実力主義の世界となるため、人によって収入の振れ幅が大きいと言えるでしょう。
ギャラの相場を知ることでどれくらいの収入か見えてくる
声優はアニメの吹き替えが良く知られていますが、ナレーションやラジオ等幅広い活躍の場所があります。ギャラもこれらの仕事の種類によって異なってきます。
まず、代表的な仕事であるアニメの吹き替えだと、30分の作品1本毎に支払われます。この作品の場合は1本5,000円が底のラインで、どのくらいもらえるかは声優自身のランクで変わってきます。
洋画や海外のドラマ吹き替えの仕事はアニメより長い作品なので3万円から5万円程が平均になっています。収入が多い仕事として海外ドラマや洋画吹き替えがありますが、それよりも声優のランクに左右されない仕事は種類によって相場は異なりますが高額の傾向にあります。
テレビ番組だと1本10万円等もらえたりしますし、歌を出していると販売に応じた収入があります。アニメと同じくゲームの吹き替えも代表的な仕事ですが、こちらもランクに左右されず1ワード30円等設定されています。
そして声優の平均的な年収は300万円程と言われていますが、0円から数千万円と幅が非常に広い特徴があります。新人の場合はランクに左右されることや実績不足もあり安定しないですが、評価や実績を積むことでランクも上がり多くの作品に出ることもでき安定していきます。
給料を決める業界ならではのランクとは
給料を決める際にこの業界ではランク制ができています。基本的には経験年数が反映されますが、人気や技術・信頼度によってもランクは変わっていきます。経験年数でランクも上がるので、ランクが高いからと言って実力のある声優とは言い切れないでしょう。
このランクによって給料単価が変わってきます。養成所を卒業した新人は3年目までは基本的に1番低いランクになり、アニメ1本の単価は15,000円と決められます。セリフが多いや少ないは関係なく、1フレーズでも担当したら15,000円と決められています。
実績と経験年数によってランクは上昇し、ベテランのランクでは1本45,000円になります。それ以上の一握りの存在も当然おり、ノーランクと呼ばれギャラの交渉もできる程です。ランクがギャラに反映されないゲームキャラやナレーション等を優先的にと考えるのは自然なことですが、その仕事を得ることは非常に困難です。
ゲームキャラもアニメ吹き替えで実績を積んだ方を選びますし、ナレーション等も認知度や実績のある声優が起用されます。アニメの吹き替えは代表的な仕事であり重要で基本的な声優の仕事です。そこで実績や人気、注目度を集めて起用したい存在と思ってもらえる様になることが大切です。
プロの声優と言えども仕事がないと収入はなく、実力がないと仕事を得られません。多くの方が目指す仕事であり、多くの方が活躍しています。一時仕事が多くても継続できるかも不透明であるのが現実です。努力し続け活躍し続けることが必要な厳しい業界ですが夢もやりがいもあります。
ランクによって給料が決められますが、新人の頃からコツコツ頑張り代表作になる作品に出演したりすることで、違う作品にも声がかかり仕事が繋がります。1つ1つの仕事が次に繋がるのはこの業界だけでなく一般の社会と一緒です。収入は当初安定し難くいですが、プロでも思った収入を得られていない場合もあります。それでも情熱を持って続けていくことで芽が出る業界です。